2013年4月(第101号)

・平成25年度事業と収入支出予算

・第67回組合会

・予算概要表

・平成25年度保健事業

・契約健診機関一覧

・みなさんは、健康診断を受けた後、「健診結果表」を確認していますか?

・ぽすぴたる

・契約保養施設(宿泊)契約体育施設

・第二期特定健康診査等実施計画

・健保組合加入者のためのワンポイント解説!

・健康保険の「特定保険料」
~高齢者医療制度への負担金額に注目を~


・新しく加入された事業所・業務休業のお知らせ・からだとこころの健康相談・事業概要



 北海道コンピュータ関連産業健康保険組合の平成25年度事業と収入支出予算が(一般・介護)去る2月22日(金)開催された第67回組合会において、審議決定されました。
 不安定な経済状況による保険料収入の落ち込みや医療費及び高齢者への納付金・支援金等が増加しており、やむを得ず保険料率(一般)を0.9%引き上げ9.3%といたしました。
 この保険料収入の基礎となる年間被保険者数は8,053人、平均標準報酬月額は312,805円、賞与は平均1.85ヶ月で年間保険料収入額は収入全体の92.4%となり、不足分は準備金及び別途積立金から約1億8,627万円を繰り入れることとなりました。
 主な支出では、皆さんが病院等にかかった時に支払われる医療費や出産育児一時金、傷病手当金等の保険給付費として16億152万円を計上、支出全体の46.7%となっており、高齢者医療制度に係る後期高齢者支援金や前期高齢者納付金等は、15億2,850万円で実に44.2%を占めております。
 疾病予防を中心とした保健事業費には、1億586万円を計上し、特定健診を含む人間ドックや生活習慣病予防健診、その後の特定保健指導の他、乳がん・子宮がん検診、VDT検診、インフルエンザ予防接種等の補助を実施します。
 介護勘定につきましては、当組合が国に納付する介護給付費が2億4,208万円となることから、平成25年度の介護保険料率は0.2%引き上げ1.5%といたしました。

 

[戻る]

開 催 日 平成25年2月22日(金)11時 出席議員 14名
開催場所 札幌全日空ホテル23階 「白樺の間」 関 係 者 2名

審議事項
  1. 平成25年度事業及び収入支出予算(案)について
  2. 平成25年度支出予算同一款内の項間の流用について
  3. 平成25年度介護保険料率(案)について
  4. 第2期特定健康診査等実施計画(案)について
  5. 理事長専決事項について
  6. 適用事業所の脱退について
  7. その他
  議案1から7まで原案どおり承認されました。

[戻る]

■一般勘定 単位=千円
財政調整事業拠出金45,263
科   目 収 入 予 算 額 科   目 支 出 予 算 額
健 康 保 険 料 3,194,406 事    務    費 66,000
調 整 保 険 料 45,262   保 険 給 付 費
    法 定 給 付 費
    付 加 給 付 費
1,615,247
1,605,947
9,300
繰   入   金 186,278
国庫補助金収入 653   納  付  金
    前期高齢者納付金
    後期高齢者支援金
    老健・退職拠出金
1,528,504
646,634
719,017
162,853
財政調整事業交付金 25,607
雑   収   入 3,570 保 健 事 業 費 158,691
介 護 勘 定 受 入 1 還付金・連合会費・積立金 5,071
そ    の    他 3,000
    予    備    費 34,000
介 護 勘 定 繰 入 1
合    計 3,455,777 合    計 3,455,777





■介護勘定 単位=千円
科   目 収 入 予 算 額 科   目 支 出 予 算 額
介 護 保 険 料 236,063 介 護 納 付 金 242,085
繰    越    金 3,966
繰    入    金 2,070 介護保険料還付金 20
雑  収  入  他 6
一 般 勘 定 受 入 1 一 般 勘 定 繰 入 1
合   計 242,106 合   計 242,106

[戻る]

平成24年度の保健事業について
 疾病予防の一環として、平成25年度も各種健康診査(特定健康診査を含む)に対して費用の 一部を補助します。(補助額等に変更はありません。)
 年に一度は健診を受けていただき、自分の身体の状態をきちんと把握することが健康管理の基本になります。
 皆さまの健康づくりにお役立てください。

受診の手続き方法(健保組合が契約している健診機関で受ける場合)
 ①受信する健診機関を「契約健診機関一覧」から選び予約します。
  (予約の際、当健保組合の補助を受けて受診することを伝えます。)
  会社をとおして健診の申込をしている方は、勤務先の担当者様にご確認ください。
 ②『健康保険組合健診申込書』を、当健保組合へFAXします。
  FAX(011)633-8373(郵送でも可)
 ③予約した健診機関で受診します。
  受診日当日は、健康保険証を健診機関受付でご提示ください。
◆健診内容と補助額・対象者(年1回のみ補助・ドックと生活習慣病予防健診の重複受診不可)

健 診 種 目 補 助 額 健 診 対 象 者
人 間 ド ッ ク 健診費用の8割
(限度額30,000円)
35歳以上の被保険者(本人)
健診費用の9割   〃  の被扶養者(家族)
生 活 習 慣 病
予 防 健 診
健診費用の8割
( 限度額10,000円)
34歳以下の被保険者(本人)
健診費用の9割   〃  の被扶養者(家族)
乳 ガ ン 検 診 健診費用の9割 被保険者(本人)・被扶養者(家族)
検査方法/乳ガン(触診・エコーまたはマンモグラフィ)
子宮ガン検診 被保険者(本人)・被扶養者(家族)
子宮ガン(細胞診)
V D T 検 診 2,000円
(補助限度額)
※VDT作業に従事する被保険者(本人)
※(CRTディスプレイ・キーボード等によるデータ入力、検索、 照会等、文書の作成、編集修正、プログラミング、CAD等を行う作業)
肝炎ウィルス検査
(オプション検査)
健診費用の8割 被保険者(本人)で、過去にこの検査を受けた事がない方(ただし、人間ドックか生活習慣病予防健診を受けた方に限ります)
健診費用の9割 被扶養者(家族)で  〃
インフルエンザ
予 防 接 種
2,000円
(補助限度額)
被保険者(本人)・被扶養者(家族)

補助額の対象にならないもの・・・ 健診費用の消費税
当健保組合で指定した検査項目以外の費用
  • 健診種目は年齢で区分されていますが、希望により他の種目でも実施できます。
    (例 被保険者で60歳ですが、生活習慣病予防健診を受けたい→補助限度額は1万円です)
    (例 被保険者で30歳ですが、人間ドックを受けたい→補助限度額は1万円です)
  • インフルエンザ予防接種の領収書には「予防接種を受けた方の氏名」・「インフルエンザ予防接種代として」・
    「消費税込・税なし」
    の記載が必ず必要です。

健診を受ける前にご確認ください

札幌及び近郊(江別、石狩、小樽、北広島等)にお住まいの方

   必ず契約健診機関で受診してください。 次のページに「契約健診機関一覧」がございます。


上記以外の道内および道外にお住まいの方

   最寄りの健診機関で受診し、一旦全額お支払いいただき、後日、当健保組合に補助額の請求(償還払)
  をします。
  この場合、検査内容は当健保組合が指定した検査項目を必ず実施してください。
  指定した検査項目以外にかかった費用は、補助の対象になりません。

   受けない検査項目があると、健診を受けても正しい判定が出ません。
   健診の結果を生活改善にお役立ていただくため、ぜひご協力くださ

   東京、神奈川、函館にお住まいの方は、当健保組合で契約している健診機関で受診することも
   出来ます。(契約健診機関一覧をご覧ください)
   立て替え払いの必要がございませんので、こちらも是非ご利用ください。


  ※検査項目につきましては、「平成25年度健康診査について」を勤務先へお送りしておりますのでご確認
   ください。ご不明な点は当健保組合までお問い合わせください。
                                          Tel(011)633-8353

  補助額の請求方法(償還払)

  『健康診査契約外機関健診費用(償還払)請求書』に次の①~③を添付し、請求してください。
  (会社をとおして健診を受けた方は、会社で取りまとめて請求してください。)
  ①22項目の質問票(問診票)(写)(予め健診機関へ提出する前にコピーします)
  ②個人別の健診結果報告書(写)
  ③健診機関からの請求書(写)と領収書(写)

  ○「22項目の質問票」(写)が償還払請求書時に必要です。

  質問票とは?

   健診を受ける際、健診機関へ事前に提出する質問項目が書かれた書類です。
   [例] 血圧を下げる薬を飲んでいますか?現在たばこを習慣的に吸っていますか?など
       など

  ※健診機関から請求書を頂く際、「個人ごとの金額」「健診種目ごとの金額」、40~74歳の方は
  「特定健診にかかる1人当たりの金額」が書いてあるものが必要です。
  ご協力宜しくお願いいたします。




[戻る]


◆ 契 約 健 診 機 関 一 覧 ◆
■北海道内
契約健診機関名 健 診 機 関 所 在 地 電話番号
北 海 道 労 働 保 健
管   理   協   会
 〒003-0024
  札幌市白石区本郷通3丁目南2番13号
 (011)
 862-5088
北海道労働保健管理協会
札幌総合健診センター
 〒060-0062
  札幌市中央区南2条西2丁目18-1 NBF札幌南2条ビル
 (011)
 222-0710
北  海  道  健  康
管 理 セ ン タ ー
 〒060-0002
  札幌市中央区北2条西1丁目1番地 マルイト札幌ビル5F
 (011)
 218-1655
札 幌 商 工 診 療 所  〒060-0061
  札幌市中央区南1条西6丁目11番地 札幌北辰ビル2F
 (011)
 551-5225
札幌社会保険総合病院  〒004-0052
  札幌市厚別区厚別中央2条6丁目2-1
 (011)
 893-5881
結  核  予  防  会
北  海  道  支  部
 〒060-0808
  札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ5F
 (011)
 700-1331
日 本 健 康 倶 楽 部
北  海  道  支  部
 〒060-0807
  札幌市北区北7条西4丁目4-1-2 丸増ビル
 (011)
 707-1115
渓     仁     会
円 山 ク リ ニ ッ ク
 〒064-0820
  札幌市中央区大通西26丁目3-16
 (011)
 611-7766
北     海     道
大   野   病   院
 〒063-0034
  札幌市西区西野4条1丁目1-30
 (011)
 665-0020
大 野 病 院 付 属
駅 前 ク リ ニ ッ ク
 〒060-0808
  札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザビル6階
 予約(011)
 665-0020
函 館 五 稜 郭 病 院  〒040-8611
  函館市五稜郭町38-3
 (0138)
 51-2295
北 海 道 健 診 セ ン タ ー
ク  リ  ニ  ッ  ク
 〒060-0033
  札幌市中央区北3条東13丁目99番地6
 (011)
 200-1558
メ デ ィ カ ル プ ラ ザ
札 幌 健 診 ク リ ニ ッ ク
 〒060-0005
  札幌市中央区北5条西2丁目JRタワーオフィスプラザさっぽろ8F
 (011)
 209-5450
南 札 幌 病 院  〒064-0809
  札幌市中央区南9条西7丁目1番23号
 (011)
 511-3368
札 幌 健 診 セ ン タ ー  〒064-0810
  札幌市中央区南10条西1丁目1番30号ホテルライフォート札幌5階
 (011)
 531-2226
カレスサッポロ時計台
記念病院健診センター
 〒060-0031
  札幌市中央区北1条東1丁目2番地3
 
251-8366
函館五稜郭病院  〒040-8611
  函館市五稜郭町38-3
 (0138)
 51-2295
■北海道以外
北 品 川 ク リ ニ ッ ク
健 康 医 学 セ ン タ ー
 〒140-0001
  東京都品川区北品川1-28-15
 (03)
 3474-1351
秋 葉 原 メ デ ィ カ ル
ク リ ニ ッ ク
 〒101-0021
  東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル6F
 予約(03)
 3280-5877
目 黒 メ デ ィ カ ル
ク リ ニ ッ ク
 〒141-0021
  東京都品川区上大崎3-11-18
 〃
総合健診センターヘルチェック
●新宿西口センター
 〒160-0023
  東京都新宿区西新宿3-2-4 新和ビルディング7F
 予約(東京)
(03)
3345-7766
●レディース新宿
(女性専用)
 〒163-0726
  東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル26F
 〃
●ファーストプレイス横浜  〒220-0011
  神奈川県横浜市西区高島2-7-1 ファーストプレイス横浜6F
 予約(横浜)
(045)
453-1150
●横浜東口センター  〒221-0056
  神奈川県横浜市神奈川区金港町6-20 善仁会金港町ビル2F
 〃
●横浜西口センター  〒220-0004
  神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル3F
 〃
●レディース横浜
(女性専用)
 〒220-0004
  神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 横浜天理ビル23F
 〃
アルファメディック・クリニック
(人間ドックのみ)
 〒212-0013
  神奈川県川崎市幸区堀川町580-16 川崎テックセンター8F
 予約(044)
 511-6116
●川崎健診クリニック
(生活習慣病予防健診のみ)
 〒210-0007
  神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎8F
 〃



[戻る]


ご自分の健康診断の結果表を確認しましょう。
メタボのリスクがある方へ当健保組合から「特定保健指導のご案内」をお送りします。
これは保健師等のサポートを受けながら行う生活習慣改善のためのプログラムです。
メタボのリスクの度合いに応じて「動機づけ支援」「積極的支援」の2種類があります。

メタボの兆候が現れはじめた方
「動機づけ支援」
保健師等と原則1回の面接をします
生活習慣改善のための計画を立てます
6ヶ月後に健康状態や生活習慣の確認をします
メタボの危険性が高い方
「積極的支援」
保健師等と初回面談でメタボリックシンドローム改善のための計画を立てます
3ヶ月以上継続したサポートを受けます
6ヶ月後に健康状態や生活習慣の確認をします



[戻る]


ぽすぴたる

●けんぽれん病院情報OFFICAL SITE
病院を自分で選ぶときや病院の情報を調べたいときに検索できるサイトです。

http://www.kenporen-hios.com/




[戻る]


 料金の一部が利用券により補助されますので、契約施設を利用する際は、所定の申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXで当健保組合または共済会までお申し込みください。


                     TEL 011-633-8353
                     FAX 011-633-8373



[戻る]




1.背景及び趣旨

 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきました。
しかし、高齢化の急速な進展と生活習慣病が増加し、死亡原因の約6割を占め、医療費に占める生活習慣病の割合も国民医療費の約3分の1であること等から、医療制度を持続可能なものにするために、生活習慣病対策が急務となっています。

  このような状況に対応するため、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、保険者に対し40歳から74歳までの被保険者及び被扶養者に、糖尿病等の生活習慣病に関する健康診査(特定健康診査)及びその結果により健康の保持に努める必要がある者に対する保健指導(特定保健指導)を実施することが義務づけされました。

 本計画は、当健康保険組合の特定健康診査及び特定保健指導の実施方法に関する基本的な事項について定めるものです。
平成20年3月に策定した第一期特定健康診査等実施計画とその結果をふまえながら、実施率の向上を目指し、平成25年から平成29年までの5カ年の目標値を定めた、第二期特定健康診査等実施計画書により今後の取り組みについて定めることとします。

なお、特定健康診査等実施計画については5年を一期として見直しが行われています。

2.特定健康診査等の実施方法に関する基本的な事項

(1)特定健康診査等の実施に係る留意事項

 当健康保険組合の契約健診機関以外で健康診査を受けた方に関しては、健診データを事業主から受領するとともに、当健康保険組合が主体となって特定健康診査を行えるよう健診機関との契約を進めていきます。

(2)特定保健指導の基本的考え方

 生活習慣病予備群の保健指導の第一の目的は、生活習慣病に移行させないことにあります。
そのため特定保健指導は、対象者自身が健康診査の結果を充分理解したうえで、自らの生活習慣を変えることができるように支援を行います。

(3)特定保健指導対象者の選出の方法

特定保健指導の対象者については、健康診査の結果を基に階層化し、積極的支援、動機付支援の対象者を選出します。
効果の面からは、40歳以上の方を優先しますが、40歳未満でも指導が必要な場合は 選出します。

積極的支援 腹囲測定等に加え、血中脂質、血圧、血糖値のうち2つ以上が基準を超える方
動機付け支援 腹囲測定等に加え、血中脂質、血圧、血糖値のうち1つが基準を超える方

3. 第二期実施計画

 (1)特定健康診査の実施に係る目標

平成29年度における特定健康診査の実施率を85.0%とします。
この目標を達成するために、次のとおり平成29年度までの実施率(目標)を以下のように定めます。
■目標受診率

  25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 国の参酌標準
被保険者 90.0% 93.0% 95.0% 96.0% 98.3% 85.0%
被扶養者 40.0% 43.0% 45.9% 47.9% 50.2%
合    計 74.6% 78.0% 80.8% 82.4% 85.0%


(2)特定保健指導の実施に係る目標

平成29年度における特定保健指導の実施率30.0%とします。
この目標を達成するために、平成25年度以降の実施率(目標)を以下のように定めます。
■目標実施率

  25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 国の参酌標準
保健指導対象者 681 725 778 838 901 30.0%
実施者(人) 69 109 155 210 270
実施率(%) 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0%

特定保健指導は、当健康保険組合が契約した健診機関及び指導機関に委託します。
また今後も随時、契約健診機関等の特定保健指導の実施状況を調査し委託先として検討します。

(3)特定健康診査等の実施の成果に係る目標指標

平成29年度において、平成20年度と比較したメタボリックシンドロームの該当者及び予備群の減少率を25%以上とする、となっております。 (国の全国目標(参考指標))

当健保組合の実績 20年度 21年度 22年度 23年度
1)メタボリックシンドローム該当者 0.0% 30.7% 25.5% 23.1%
2)メタボリックシンドローム予備群 0.0% 29.2% 25.2% 24.5%


減少率算出
1)(昨年度のメタボ該当者数のうち今年度メタボ予備群数+昨年度のメタボ該当者のうち今年度メタボ該当者・予備群不該当者数)/昨年度のメタボ該当者数*100
2)昨年度のメタボ予備群数のうち今年度メタボ予備群不該当者数/昨年度のメタボ予備群数*100

4.個人情報の保護

当健康保険組合は北海道コンピュータ関連産業健康保険組合個人情報保護管理規定を遵守します。
当健康保険組合及び委託先の健診機関・保健指導機関は業務によって知り得た情報を外部に漏らすことがないよう、周知徹底をはかります。
当健康保険組合の個人情報取り扱い責任者は常務理事で、特定健康診査及び特定保健指導データの利用者は当健康保険組合の職員に限ることとします。
外部委託する場合は、データ利用の範囲・利用者等を契約書に明記することとします。

5.特定健康診査等実施計画の評価及び見直し

特定健康診査等実施状況については毎年、理事組合会、保健事業推進委員会において報告を行います。
また、実施計画をより実効性の高いものとするために、5年以内であっても必要に応じて見直すこととします。




[戻る]




65歳~74歳の前期高齢者の医療費は、各医療保険者に加入している前期高齢者数にバラツキがあるため、その負担の不均衡が調整されています。この調整の仕組みが、健保組合財政にとって大きな問題となっています。

前期高齢者は約1,400万人でわが国の人口の12.9%です。
その医療費の規模は、2012年度で約5.9兆円となっています。

会社を退職すると、一般的に市町村国保に加入するため、市町村国保の高齢者が増え、その結果、国保の医療費が増大し、財政を大きく圧迫しています。
そのため、前期高齢者の割合が全国平均値より低い当健保組合や協会けんぽなどの医療保険者は、全国平均より高い市町村国保に財政支援する調整の仕組みが導入されています。



現在の前期高齢者の財政負担を調整する仕組みでは、健保組合に過重な負担となっており、現役世代が減少していく中で支えきれなくなっています。
高齢者の医療費を国民全体で支えるとの観点から、保険料と税のバランスを見直す必要があります。健保組合、健保連は、前期高齢者の医療費にトータルで5割の公費(税金)を投入・拡充することを強く求めています。



[戻る]




給与明細書から見えてくる現実


 毎月、会社で配られる給与明細。最近ではネットで配信というところが増えていますが、じっくりご覧になったことはありますか?
ほとんどの人は口座に振り込まれる手取りの額の方が気になると思います。明細書を見ると税金などいろいろな名目で控除されているのがわかります。 その中で、健康保険料に着目してみてください。

 給与明細書には「健康保険料」の内訳として「基本保険料」と「特定保険料」の欄があります。基本保険料は、皆さんが病気などで医療機関を受診した場合、 その医療費を支払うための保険料で、そのほか、子どもが生まれた場合に受け取る「出産育児一時金」や「人間ドック健診」を受けた場合の補助金なども含まれます。 いわば加入者自身のために使われる保険料です。

 一方、特定保険料は、65歳以上の高齢者の医療費を支えるために負担する保険料です。
全健保組合の24年度予算における平均の保険料率は8.31%。このうち、特定保険料率が3.912%です。 負担する保険料のうち約47%を高齢者医療制度に拠出していることになります。
 個々の健保組合でこの比率は異なりますが、実際に「基本保険料」と「特定保険料」に記載されている金額を比較すれば、他の制度を支えるために、  皆さんの健康保険料から実に多くの額を負担している事がわかります。

 医療保険制度を支える財源は、事業主負担を含めて皆さんが納めている保険料、病院等を受診する際の窓口負担、公的な補助(税金)の3つしかなく、 これをいかに組み合わせるかです。高齢化に伴い増え続ける高齢者医療費や事業主の負担など皆保険制度にかかわる問題を、一枚の給与明細書からうかがい知ることもできるので、 ぜひ関心をもっていただければと思います。

                              (すこやか健保2013年3月号より抜粋)




[戻る]

新しく加入された事業所
事業所編入
24年 12月 ビットスター(株) 札幌市中央区南1条西6丁目21 
24年 12月 IMAid(株) 東京都新宿区西新宿2-4-1
25年 1月 (株)SES    札幌市東区北7条東3丁目15-30
25年 2月 (株)リック      札幌市中央区南3条西10丁目
25年 2月 ピットクルー・コアオプス(株) 東京都千代田区岩本町2-4-1

業務休業のお知らせ
本年は、5月2日(木)が当健康保険組合の設立記念日になります。
誠に勝手ながら当日は、業務を休業させていただきますので、ご協力をお願いします。

『コンピュータ健保からだとこころの健康相談』
フリーダイヤルまたはwebでご利用になれます

フリーダイヤル・ユーザー名・パスワードにつきましては「健保だより25年4月号を、ご覧ください。
海外からのご相談は承れません、あらかじめご了承ください。
携帯からも無料!まずは登録してみよう。
こんなとき、お電話ください。
◆怪我の応急処置を教えて
◆家族の介護のことで相談したい
◆夜中に赤ちゃんが熱をだした時の対応について
◆飲んでいる薬について詳しく知りたい

こんなこと、気になっていませんか?
◆仕事の疲れがなかなか抜けない
◆同僚とうまく話せない
◆会社に行くのが億劫
◆朝起きると気持ちがゆううつ
◆人前で話すと緊張する
◆夜なかなか眠れない

●からだの電話相談
電話
24時間受付・年中無休

◆病気・育児・介護など健康全般についてお気軽にご相談ください。
●メンタルヘルス相談
電話 9:00~22:00 年中無休 / WEB 24時間・年中無休(返信は数日を要します)

●面談カウンセリング予約受付
電話
[月~金] 9:00~21:00
[土曜日] 9:00~16:00(日曜・祝祭日・12/31~1/3除く)

WEB
24時間・年中無休(受付後、日程調整のお電話をさせていただきます)

◆心理カウンセラーによるメンタルヘルス相談をご提供いたします。
◆必要に応じて全国のカウンセリングルームで、面談カウンセリングをご提供いたします。 (委託先:ティーペック(株))



[戻る]

ページ先頭へ
北海道コンピュータ関連産業健康保険組合 〒060-0042 TEL (011)633-8353
札幌市中央区大通西16丁目1番24 FAX (011)633-8373