健保だより 2013年10月秋号 №103

2013年10月(第103号)


被扶養者の資格調査(再認定)を実施いたします

 毎年、対象者の皆様には被扶養者の資格調査(再認定)実施へのご協力をいただきありがとうございます。今年も、厚生労働省の通達に基づき、現在被扶養者となっている方が認定要件を満たしているかを確認し、適正な保険給付を受けていただくために、下記の日程で実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

実施期間
平成25年10月中旬から11月29日(金)まで
対象者
18歳以上の被扶養者(高校生を除く)
※ただし、下記に該当する場合は調査対象外となります。
●平成25年4月1日以降に被扶養者として認定された方
●平成7年4月2日以降に生まれた方
資格調査に
必要な書類
被扶養者調査表(対象者全員)
※対象者の皆様には10月中旬に事業所を経由して調査表をお送りいたします。
●収入に関する書類(対象者全員)【※1】
●同居に関する書類(配偶者・子以外で被保険者と同居の方)【※2】
●仕送りに関する書類(無収入の配偶者・子以外で被保険者と別居の方)
その他個人の状況により、上記以外の書類をご提出していただく場合もあります。
詳しくは、被扶養者調査表をご確認ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

【※1 収入に関する書類】/td> はい・・・
  いいえ・・・
現在学生
ですか?
学生証(写)
または在学証明書
※学生証は有効期限が明記されているものに限ります。
学生でも収入がある方は、収入に関する書類が別途必要となります。
  ↓

現在収入が
ありますか?
どのような
収入ですか?
給与収入直近の給与明細(写)または平成24年の源泉徴収票(写)
年金収入平成25年度の年金改定通知書(写)または振込通知書(写)
事業収入平成24年の確定申告書(写)決算書(写)または収支内訳書(写)
昨年(H24.1~12月)は
収入がありましたか?
被扶養者調査表の備考欄に現在収入がない理由をご記入ください。
例:平成◎◎年◎月◎日退職 など)
平成25年度非課税証明書
※市町村発行の無職無収入証明書は認められません。
(市区町村によっては所得証明等名称が異なる場合があります。)

【※2 同居に関する書類・仕送りに関する書類】
被保険者と
同居ですか?
配偶者または
子ですか?
同居に関する書類は必要ありません。
世帯全員分の住民票謄本(写)(被保険者と同居していることが確認できるもの)
収入のない配偶者
または学生ですか?
仕送りに関する書類は必要ありません。
仕送り額が確認できる振込明細現金書留控えなどの写し
手渡しなど授受の確認ができないものは仕送りとして認められません。

 

資格調査(再認定)に必要な書類をご提出頂けない場合は、健康保険法により、被扶養者の資格が無効となる場合がございます。また、資格のない方が保険給付を受けることは不正受給となり、医療費の増加や高齢者医療制度への支援金負担増となるため、将来的な保険料の引き上げにつながることも考えられます。資格調査(再認定)は皆様の保険料負担軽減につながりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


[戻 る]


インフルエンザ予防接種費用の一部を補助します

当健保組合では、疾病予防の一環としてインフルエンザ予防接種を受けた方に 費用の一部を補助しています。 費用の請求は平成26年3月中旬までに会社取りまとめのうえ健保組合へ 請求してください。
対 象 者
当健保組合に加入している被保険者(本人)・被扶養者(家族)の方
補助限度額
消費税を除く 1人につき2,000円まで(年1回)
請求方法
①「インフルエンザ予防接種」を受けた際「領収書」をもらいます。
 
②被保険者(本人)は、「領収書のコピー」(※)を勤務先の担当者へ提出します。
担当者の方は「インフルエンザ予防接種費用請求書」に「別紙1」もしくは「別紙2」と「領収書コピー」を添付し、健保組合へ請求します。
③健保組合から、請求書に記載された指定口座に補助金をお振り込みします。
【領収書の例】この場合補助額合計は6,856円となります。

領収書に必要な内容が書かれているか確認しましょう
    レシートの場合【領収書】
【病院名】が印字されていな
いものは補助出来ません。
(領収書を発行してもらって
ください)
※1 消費税の有無(税込・税なし)
※2 インフルエンザ予防接種代金として
※3 受けた方全員のお名前と金額
(個人情報保護法により、当健保組合から病院等へ領収書内容について問い合わせ出来ません)
少額で2回受けたときは?
お子様等がインフルエンザ予防接種費用を1回1,500円(税込)で10月と翌年の2月に2回受けた場合。
1,429円+1,429円=2,858円→2,000円を請求することが出来ます。


[戻 る]


健診のいちばんの大きな目的は、病気の「発見」よりも「予防」にあります。
生活習慣病は自覚症状がなく進行することが多いため、異常に気づくためにも毎年の健診が欠かせ ません。
当健康保険組合では、被保険者(本人)被扶養者(家族)の方の健診費用を一部補助しております。
今年も健診を必ず受けて健康づくりを始めましょう!!

補 助 額 健診費用の補助があります。(消費税は除きます)
被保険者(本人) 被扶養者(家族)   メタボリックシンドロームの発見に的を絞った検査です。↓
費用の8割 費用の9割
 
健 診 種 別 ①人間ドック ②生活習慣病予防健診   ③特定健診
35歳以上 34歳以下 40歳以上
★被扶養者限定(無料)
★被保険者の方は人間ドック、生活習慣病予防健診の検査項目に特定健診の検査項目が含まれています。
被保険者、被扶養者の方は①か②の
40歳以上の被扶養者のみ①から③の
⇒いずれか1つの種別を受けることが出来ます。
 
受診方法 お住まいの地域によって受診方法が変わります。
被保険者(本人)の方は、会社を通して受診いただきますので、各会社のご担当者様に お尋ねください。(ご家族の方が被保険者(本人)の勤務先を通す場合も含む)

【札幌市内、近郊にお住まいの方】(必ず、契約健診機関での受診が必要です)
①健診機関に予約 ②健診申込書を健保へ送る ③健診を受ける ④健保の補助額を差し引いた額が健診機関から請求されます

【札幌市以外、道外にお住まいの方】(健保組合が契約していない健診機関で受けた場合)
①検査項目が健保の指定項目を満たしているか確認 ②健診を受ける ③必要書類を添えて健保へ請求する ④補助額分をお振り込みします

詳しくは、健保だより4月号および4月に被扶養者の方へ送付している「健診のご案内」をご覧ください。


[戻 る]


1日3食、バランスよく食べる ○「炭水化物」ごはん、パン、めん類
 体や脳の活動に
脂っこい料理と塩分はなるべく控える
外食やコンビニで食べ物を買う場合にも
バランスを考えてみましょう。
特に野菜等はぜひプラスしてみてください。
  ○「たんぱく質」肉、魚、豆腐、卵など
筋肉や臓器、血液など
体をつくるために
○「野菜など」ビタミン、ミネラル、
食物繊維
体の成長、保持や
機能調節をするために
 
毎日できるだけ「歩く」習慣を ○背筋を伸ばして姿勢よく歩く
○買い物は歩いていく
○就寝前のストレッチ、ラジオ体操を取り入れて
すきま時間に運動を取り入れる
    ◎エスカレーターは使わず階段で
◎電車の中では立つ
 
自分なりのストレス解消法を見つける ○休日は仕事を忘れ趣味や旅行などで気分転換
○寝る前の入浴でリフレッシュ、好きな音楽を聴く
質のよい睡眠を心がける
◎なるべく同じ時間に就寝、起床することを心がける
 体内時計がリセットされて熟睡しやすくなります
◎夕食は早めにすませるよう心がける
 カフェイン、アルコール、タバコを避けることも、快眠のポイントです


[戻 る]


ジェネリック医薬品で薬代を節約!
  聞いたことはあるけど
よくわからないという方も・・・
  薬代の節約なんて
関心ないという方も・・・
   長期間薬の服用が必要な方は、医療費節約の効果が期待できます。



ジェネリック医薬品とは?
新薬の特許期間が切れた後に製造・販売される安価な薬です。
有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同じ医薬品として発売されます。
安全性は?
医薬品は薬事法によりさまざまな規制が定められており、ジェネリック医薬品も新薬と同じ規制のもと開発・製造・販売されています。


【 例 え ば 】
当健保組合に加入されている方で、今年5月に病院・薬局で医薬品の処方を受けた3,689名を調査してみました。
すでにジェネリック医薬品に切り替えていた方
・・・・・814名
薬の一部をジェネリック医薬品に切り替えることができる方
・・・・2,500名
この2,500名の方は、個人差はありますが、
数十円から1万円以上、薬代を節約できる
場合があります。


病院・薬局の領収明細書に記載されている薬の名前から、ジェネリック医薬品があるかを
インターネットでカンタンに検索できます。
かんじゃさんの薬箱検索
http://www.generic.gr.jp/

ジェネリック医薬品を処方してもらうには? ◎診察時に医師に相談してみましょう
「薬はジェネリック医薬品にできますか?」
◎薬局で相談してみましょう
 処方せんの「後発品への変更不可」欄に
 医師のサインがなければ、変更することができます。

■相談しづらい方は「ジェネリック医薬品お願いカード」も活用してみましょう。
■必要な方は、当健保組合までご連絡ください。

TEL:011-633-8353 医療係まで


当健保組合では、ジェネリック医薬品に切り替えると薬代の自己負担が軽減される見込みのある方へ「ジェネリック医薬品のお知らせ」をお送りしております。
今年は10月中頃にご自宅へお送りする予定ですので、まだ切り替えていない方はジェネリック医薬品への切り替えにご協力いただきますよう、宜しくお願いします。


[戻 る]


健保組合加入者のためのワンポイント解説!

国民の保険の維持に必要な
医療費の節減

わが国の医療給付費は、2012年度の25兆円から2025年度には54兆円と、毎年1兆円を超える規模で増加する見通しです。 このままでは、皆さんの保険料を引き上げても、国民皆保険制度を維持できなくなります。 今後も国民皆保険制度を維持して守るためには、皆さん一人ひとりが医療費の節減に取り組む必要があります。 それが皆さんの負担する保険料を抑えることにもつながります。

ジェネリック医薬品を活用しよう 健保組合は、安全性・有効性などが確保され価格が安いジェネリック医薬品使用促進のため、切り換えた場合の差額のお知らせや処方をお願いするカードの配布を行っています。 ジェネリック医薬品を積極的に利用して、お薬代を節約しましょう。

【高血圧のお薬*を12カ月間服用した場合
*リシノブリル水和物錠(20mg)旧1回1錠B割負担の場合
日本ジエネリック医薬品学会「かんじゃさんの薬箱」より算出2012年4月現在
健康診断を受けよう 健康診断は、病気の早期発見により、重症化や医療品の増加を防ぐことが期待できます。重症化による生活の質の低下を招かないためにも、年に1回の健康診断を受けましょう。
また、40歳以上の加入者には、特定健診・特定保健指導を実施しています。特定健診で重視される生活習慣病は、死亡要因全体の約3分の1を占めるといわれています。積極的に利用しま しよう。


医療費の節減は、健保組合・加入者の取り組みにとどまらず、国全体で取り組むべき問題です。
健保組合・健保連は、積極的な取り組みを求め、活動しています。


[戻 る]


フリーダイヤルまたはWebでご利用になれます。
フリーダイヤル・ユーザー名・パスワードにつきましては
「健保だより25年10月号」を、ご覧ください。

海外からのご相談は承れません、あらかじめご了承ください。

まずはお電話、お待ちしています!

『お礼の手紙が届いています』
 今まで3度も胃潰瘍に悩まされており、そのことで「24時間電話健康サービス」に相談しました。 専門医が30分近く話を聞いてくれた結果、「ストレスが原因のようですね」とのことで、心療内科の専門病院を紹介してくれました。 さっそくその病院でストレス・チェックを受けたところ、過労と対人関係の悩みが原因だと診断され、その後の治療で随分改善されました。 それまでは度々病院を変えていたのですが、「24時間電話健康相談サービス」のストレス相談がきっかけで根本治療に繋がりました。 (45歳 男性)  深夜2時頃、娘が39度の熱を出し嘔吐しましたので、掛りつけの医師に電話しましたが応答がなく、 「24時間電話健康相談サービス」に電話で娘の症状を話しましたところ、専門医が「完全な脱水症状ですね。早急に点滴の必要があります。」と、 最寄の夜間診療病院を案内してくれました。 大急ぎで駆けつけ事なきを得たのですが、後で病院の医師から「素人判断で朝まで待っていたら危なかったですよ。」と聞かされ、 改めて深夜に専門医に相談できることのありがたさを感じました。 「24時間電話健康相談サービス」は、まさに命の恩人です。(30歳 女性)

こんなとき、お電話ください


怪我の応急処置を教えて
夜中に赤ちゃんが熱をだした時の対応について
家族の介護のことで相談したい
飲んでいる薬について詳しく知りたい

こんなこと、気になっていませんか?


仕事の疲れがなかなか抜けない
同僚とうまく話せない
会社に行くのが億劫
朝起きると気持ちがゆううつ
人前で話すと緊張する
夜なかなか眠れない

お気軽にご利用ください。プライバシーは完全に守られています。

●からだの電話相談 ──────────────────────────────
電話 24時間受付・年中無休
■病気・育児・介護など健康全般についてお気軽にご相談ください。

●メンタルヘルス相談 ─────────────────────────────
電話 9:00~22:00 年中無休
WEB 24時間・年中無休(返信は数日を要します)

●面談カウンセリング予約受付 ─────────────────────────
電話 月~金 9:00~21:00 土曜日 9:00~16:00
 (日曜・祝祭日・12/31~1/3除く)
WEB 24時間・年中無休
 (受付後、日程調整のお電話をさせていただきます)

■心理カウンセラーによるメンタルヘルス相談をご提供いたします。
■必要に応じて日本全国のカウンセリングルームで、面談カウンセリングをご提供いたします。
(委託先:ティ-ペック㈱)


[戻 る]

ページ先頭へ
北海道コンピュータ関連産業健康保険組合 〒060-0042 TEL (011)633-8353
札幌市中央区大通西16丁目1番24 FAX (011)633-8373