健保だより2006年4月号

2007年4月(第77号)


・平成19年度事業と収入支出予算

・第51回組合回

・予算概要表

・医療制度19年4月からの主な改正
 
・メタボリックシンドローム
 



 北海道コンピュータ関連産業健康保険組合の平成19年度事業と収入支出予算が(一般・介護)去る3月1日(木)開催された第51回組合会において、審議決定されました。
 保険料率(一般)は前年度と同様の1000分の76で算出しました。この保険料収入の基礎となる年間被保険者数は5,006人、平均標準報酬月額は330,021円で年間保険料収入額は収入全体の94.5%を占めています。
 主な支出では、皆さんが病院等にかかった時に支払われる医療費や出産育児一時金、傷病手当金等の保険給付費として9億2,298万円を計上、支出全体の48.7%となっており、老人保健拠出金、退職者給付拠出金は、6億7,387万円で35.6%を占めております。
 疾病予防を中心とした保健事業費には、1億1,872万円を計上し、人間ドック、生活習慣病予防健診、婦人科健診、VDT健診、インフルエンザ予防接種の他、平成20年度から義務化される特定健診・特定保健指導へ向けて、扶養配偶者への在宅血液検査、健診後の保健指導として保健師、看護師の訪問事業を実施する予定です。
 介護勘定につきましては、当組合が国に納付する介護給付費が1億1,881万円となることから、19年度の介護保険料率を1000分の11.4として計上しました。

[戻る]

開 催 日 平成19年3月1日(木)11時
開催場所 札幌全日空ホテル 24階 白楊の間
出席議員 13名
関 係 者 2名
審議事項

 1.平成19年度事業及び収入支出予算について
 2.平成19年度支出予算同一款内の項間の流用について
 3.平成19年度介護保険料率について
 4.組合規約の一部改正について
   1 組合員の範囲
   2 出産育児一時金等の付加金

議案1から4までの原案どおり承認されました。




[戻る]

一般勘定 単位=千円
科目 収入予算額 科目 支出予算額
健康保険料 1,790,522 94.50% 事 務 費 62,932 3.32%
調整保険料 28,697 1.51% 保険給付費
法定給付費
付加給付費
922,987
916,137
6,850
48.71%
48.35%
0.36%
繰 越 金 30,818 1.63% 拠 出 金
老人保健拠出金
退職者給付拠出金
673,874
308,121
365,753
35.57%
16.26%
19.30%
繰 入 金 28,350 1.50% 保健事業費 118,725 6.27%
財政調整事業交付金 12,243 0.65% 財政調整事業拠出金 28,745 1.52%
雑 収 入 4,046 0.21% 還付金・連合会費・積立金 4,113 0.22%
その他 3,300 0.17%
介護勘定受入 1 0.00% 予 備 費 80,000 4.22%
介護勘定繰入 1 0.00%
合  計 1,894,677 100.00% 合  計 1,894,677 100.00%
 
 
介護勘定 単位=千円
科目 収入予算額 科目 支出予算額
介護保険料 112,365 94.56% 介護納付金 118,810 99.98%
繰 越 金 6,365 5.36% 介護保険料還付金 20 0.02%
繰 入 金 1 0.00% 積 立 金 2 0.00%
雑 収 入 101 0.08% 一般勘定繰入金 1 0.00%
一般勘定受入 1 0.00%      
合  計 118,833 100.00% 合  計 118,833 100.00%

[戻る]

 昨年、医療制度改革関連法が成立し、健康保険法の改正が行われ、平成18年10月に引き続き19年4月からは次の改正が行われます。
○標準報酬月額の下限、上限が拡大されます
 保険料計算の基礎になる標準報酬月額が39等級から47等級に、下限98,000円から58,000円に、上限980,000円から1,210,000円に拡大されます。
○標準賞与額の上限が変わります
 賞与にかかる保険料算出の基礎となる標準賞与額の上限が1回当たり200万円でしたが、年度(4月から翌年3月)の累計で540万円となります。
○出産手当金・傷病手当金の支給額等が変わります
 支給額が引き上げられます


※任意継続被保険者の出産手当金・傷病手当金の支給が廃止されます。
喪失6ヶ月以内の出産への出産手当金の支給が廃止されます。
(ただし、経過措置があり19年3月31日までに受けられる方は4月1日以降も支給を受けられます)
○入院時の高額療養費が現物給付化され窓口での負担が軽減されます
入院で医療費が高額になった場合、これまで後から払い戻しを受けてきましたが、健保組合が発行する「限度額適用認定書」を提示すれば窓口負担は自己負担限度額までで済みます。
※「限度額適用認定証」は事前に健保組合に申請し、交付を受けてください。
具体的な手段は、健保組合にお問い合わせください。


付加給付額が変更になります

平成19年4月から出産育児一時金、家族出産育児一時金の付加金が変わります

(3月1日の第51回組合回で承認され、厚生局の許可を受け次のように変更になりました。)

    変更前      変更後(19年4月~)
  26,000円  →  50,000円


出産育児一時金の受取を
医療機関に委任できます

出産後に健保組合から支払われる出産育児一時金を健保組合が直接医療機関に支払う(委任払い)ことができます

 予定日まで1ヶ月以内になりましたら、出産育児一時金請求書(事前申請用)に母子健康手帳の写し等、出産予定日を証明する書類を添付し健保組合に提出してください
※具体的な手段は、健保組合にお問い合わせください。


[戻る]

 例年にない暖かい冬でした。皆様お元気でしょうか?
 今回の『健保だより』ではメタボリックシンドロームについて少し話したいと思います。このメタボリックシンドロームという言葉は、最近テレビや新聞などにもしばしば登場し、市民権を得つつあります。
 私もちょうど1年前にこの健保だよりで、内臓脂肪型肥満の中でふれていますので、ご記憶の方もいらっしゃるかと思います。
 厚生労働省の計画では、平成20年度には40歳~74歳までの方に対して、メタボリックシンドロームに着目した新たな健診、保健指導が始まることになっています。私は、もう少し早い年齢から注意する必要があると思っています。
 ではメタボリックシンドロームとは……内蔵脂肪型肥満をベースに血糖値・中性脂肪値・血圧の中で2項目以上が該当すると、メタボリックシンドロームと診断されます。診断基準は次のとおりです。

 メタボリックシンドロームは、腹囲が基準となります。腹囲に加え1~3のうち、2項目以上に該当したら、メタボリックシンドロームと診断されます。

 腹 囲 

男性85㎝以上
女性90㎝以上
(内臓脂肪面積が男女とも100㎝&sup2以上に相当)は内臓脂肪型肥満

腹囲の測り方
おへその高さで測ります両腕を自然に下げ、普通に息をして、吐き切ったとき測ります
1血清脂質
○中性脂肪(トリグリセリド)値
   150㎎/dL以上
○HDLコレステロール値
   40㎎/dL未満
の両方またはいずれか

2血圧
○最高血圧(収縮期血圧)130mmHg以上
○最低血圧(拡張期血圧)85mmHg以上
の両方またはいずれか

3血糖
空腹時血糖値110㎎/dL以上






 医学の研究が進み、肥満の中でも皮下脂肪が多い肥満より、内臓脂肪が多い肥満のほうが、健康に関してリスクが高いことがわかってきました。
 健診では内臓脂肪型肥満は、お腹周りで測定することになります。昨年度の人間ドックなどで、すでに腹囲測定を受けた方もいます。男性85㎝以上、女性90㎝以上の方は、内臓脂肪型肥満であると判定されます。(この数値は、今後若干の変更も予測されます。)

 さて、皆様、ここで一度腹囲を測ってみましょう。
基準値以内ですか?それともかなり超えていますか?腹囲を1㎝減らすには、体重を1kg減らす必要があります。
 糖尿病になる要因として、最もリスクが高いのが肥満であり、特に内臓脂肪型肥満です。また肥満で血糖値に異常がある人は、高血圧になりやすいことがわかっています。すなわち腹囲の大きい人ほど、高血圧の発生率が高く、さらに糖尿病またはその予備軍であるほど、高血圧は起こりやすくなります。
 太っていることが、貫禄があるといわれた時期もありましたが、現在はいかに健康体重を維持し、内臓脂肪型肥満にならないかが、健康を維持する上で大切になってきました。
 皆さんの業務は、長時間の集中力を必要とされる仕事だと思います。時には食事時間を忘れ、睡眠時間を削り、緊張の日々を送っている方も多いことでしょう。

メタボリックシンドロームへの対策としては、生活習慣の変革が必要です。
 食事は1日3食規則正しく食べる。朝食を抜くと人間の体は、次の食事で最大限のエネルギーを吸収して、蓄積しようとします。また寝る直前に夕食を食べると、内臓脂肪にもなりやすいといわれています。
 運動も必要です。ジムに行かなくても、運動するのは可能です。エレベーターやエスカレーターをなるべく使わずに、階段を使いましょう。
 睡眠は十分とって、ストレスをためないことです。病気を予防するためにも、まずは腹部肥満のある人は改善しましょう。重要なのは食事の質と量、それからの運動の量です。 またの機会に、メタボリックシンドロームについて話したいと思います。

保健師 英 雅子

 
業務休業のお知らせ

本年5月2日(水)が当健康保険組合の設立記念日になります。誠に勝手ながら当日は、業務を休業させていただきますので、ご協力願います。

[戻る]


ページ先頭へ
北海道コンピュータ関連産業健康保険組合 〒060-0042 TEL (011)633-8353
札幌市中央区大通西16丁目1番24 FAX (011)633-8373