健保だより2006年4月号

2007年1月(第76号)


・新年のごあいさつ

・第74回理事会

・高額医療費

・出産育児一時金

・埋葬料

・インフルエンザの季節が到来しました!
 
・レセプトのオンライン化
 



北海道コンピュータ関連産業健康保険組合
理事長 中村 真規
 新年明けましておめでとうございます。
 皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
 当組合設立以来19年目の新春を迎えることができました。これもひとえに事業主の方々をはじめ被保険者、ご家族の皆さんのご支援ご協力の賜と厚くお礼申し上げます。
 現在、当健保組合は保険料率を政府管掌健康保険より1000分の6低い1000分の76に下げて事業運営をしております。
 この好影響もあって加入の申込み事業所が増加しており、本年度は新たに7事業所が加入し体制もさらに拡大しているところです。
 一方、医療制度改革関連法の成立により、平成20年以降は各健保組会にとっても大きな変革を強いられる事態が予想されています。
 当組合としましては、変化に耐えられる足腰の強い組合を目指し事業展開を行っているところであり、皆さまのさらなるご協力をお願い申し上げます。
 また、被保険者数が増えたことにより、収入が増加していますが、支出の医療費や拠出金も年々増加傾向にあります。しかしながら、18年度決算見込では収支のバランスの取れたものとなる見込です。
 保健事業では、引き続き健康診断やインフルエンザ予防接種への補助の他、メンタルヘルス事業として、電話及び面接によるカウンセリングも実施しておりますので、皆様にはこれらを是非ご利用頂き、本年も健康にお過ごしいただきたいと思います。
 特に、平成20年度からは40歳以上の被保険者、被扶養者の方の健診拡大が義務づけられておりますので、これからは今まで以上に力を入れてまいります。
 共済会も、家庭常備薬、海外旅行、契約保養所及びJTBの助成、ディズニーリゾートへの補助や日本ハムファイターズやコンサドーレの観戦もご好評をいただいており、その他の事業も順調に推移しております。
 今後も皆さんに喜ばれる事業を実施していきたいと思いますのでご協力ご支援をよろしくお願いいたします。
 本年も、皆様方のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。

[戻る]

 第74回 理事会

●開催日  平成18年12月14日(木) 10時30分
●出席 理事8名 監事1名
●開催場所 札幌全日空ホテル 23階 桂の間
●関係者 2名
●審議事項
 1.平成18年度上半期事業の実施状況について
 2.組合規約の一部改正について
 3.出産費貸付規定の一部改正について
 4.その他

本年度の事業状況は、事業所編入等により被保険者が増加し、予算どおりほぼ順調に推移してる。
 組合規約の一部改正については、北海道に所在する事業所を削除し、組合名を変更する。また、出産育児金が30万円から35万円に増額となったので現在2万6千円の付加金を増額する等を次回の組合に諮る。
 出産費貸付規定の一部改正については、貸付限度額を現在24万円となっているものを出産育児一時金等の8割(28万円)に変更する。



[戻る]

高額医療費

 18年10月から健康保険法の改正により、自己負担限度額がつぎのとおり変更になりました。
 1ヶ月に同一の医療機関等に支払った自己負担限度額が、つぎの算出方法による額を超えたとき、「高額療養費支給申請書」を当健康保険組合に提出して下さい。
 超えた分が払い戻されます。

○上位所得者 = 受信した月の標準報酬月額が53万円以上
   低所得者 = 市(区)町村民税の非課税者
   多数該当 = 直近12ヶ月間で3ヶ月以上高額療養費に該当した場合、
             4ヶ月目以降からの自己負担限度額が下がります。

<高額療養費の支給要件>
 同一月、同一医療機関(総合病院の場合は同一の診療科)、入院・通院別で保険診療の自己負担額(窓口支払額)が上記の自己負担限度額を超えた場合支給されます。
 また、同一世帯で21,000円以上の自己負担額が2件以上あり、その合計が自己負担限度額を超えた場合、限度額を超えた分が支給されます。
 ※差額ベット代等の保険外診療費、食事・生活療養費は支給対象外です。

<高額療養費の申請方法>
 高額療養費支給申請書を記入・押印のうえ健保組合に送付してください。

[戻る]

・出産育児一時金

  1. 出産育児一時金の額が5万円引き上げられ、350,000円なりました。
    当健保組合は、更に付加金として26,000円が支給されます。(合計376,000円)
    (18年10月以降に出産された被保険者・被扶養者)
  2. 出産費資金貸付限度額の変更について
    出産費資金の貸し付けの限度額が平成18年10月より24万円から出産育児一時金の8割に変更になりました。(実質28万円)
    18年4月に各事業所にお送りした”共済会の利用手引”および貸付申込書には貸付限度額24万円と標記されておりますが、10月以降は28万円まで貸し付け可能となっています。
<出産育児一時金を請求する際の注意>
 家族出産育児一時金を請求する際、被扶養者になって(退職して夫の扶養に入った等)6ヶ月以内の出産の場合は、扶養に入る前の健康保険で出産育児一時金を受けていない証明書を発行してもらい出産育児一時金請求書と一緒に健康保険組合に提出して下さい。

[戻る]

埋葬料

埋葬料の支給額が被保険者、被扶養者共に一律定額の50,000円となりました。
当健保組合は、更に付加金として50,000円が支給されます。(合計100,000円)

[戻る]

インフルエンザの季節が到来しました!

 健康保険組合会員の皆様、ご家族の皆様、お元気でしょうか?
 今年もインフルエンザが流行する季節がやってきました。鳥インフルエンザが変異する恐れがあるといわれる[新型インフルエンザ]も心配です。
 従来型のインフルエンザに対しては、私たちはこれまでに何度も感染したり、ワクチンを接種したりすることで、ある程度の免疫はできていますが、[新型インフルエンザ]に対しては全く免疫がない上、ワクチンもないため、一度発生すると大流行する心配があります。
 従来のインフルエンザ対策をしっかり実行していれば、[新型]が発生した場合にも対応しやすくなります。外出から帰ったらうがい、手洗いを欠かさないことが何よりも大切です。
 ところで皆さん、インフルエンザワクチンは接種しましたか?
 インフルエンザワクチンは感染予防、かかっても症状を軽くする、またお年寄りの死亡の可能性を減らすなど、健康被害を最小限にする有効な方法です。健康保険組合では、インフルエンザ予防接種については、被保険者・被扶養者に対して1人につき年2000円を限度として助成しています。この制度を大いに活用しましょう。
 ワクチンを接種して、実際に効果を発揮するまでには2週間程かかります。まだ予防接種を受けていない人は、なるべく早く受けましょう。
≪感染しないために≫
◎外出時にはマスクをし、人混みは避ける
◎人やもの(ドアノブなど)に触れたら、まめに手を洗う
◎周囲で、咳やクシャミをした人がいたら、できるだけ早く、
 手洗いとうがいをする。決して手で目をこすらない

 水分を十分にとることや、バランスのよい食事と十分な睡眠、規則正しい生活で体力を保つことは、インフルエンザの予防でもあり、健康を守る上での基本的なことですね。
インフルエンザウィルスにかかってしまったら、早めの受診をお勧めします。症状がでてから48時間以内に抗インフルエンザ薬’タミフル’などの服用で、症状がよくなります。
かかったなと思ったら、早くかかりつけの医師にご相談ください。

保健師 英 昌子

[戻る]


レセプトのオンライン化

 今、政府は、医療分野のIT化を進めています。健保連も、レセプトのオンライン化に向けた準備に取り組んでいるところです。レセプトとは医療機関が健康保険組合などの保険者に医療費を請求するための明細書のことで、患者にどのような医療行為を行ったかを記したものです。年間で約16億件も発行されていますが、これまでは、その受け渡しの大半は「紙」で行われてきました。これをオンライン化することによって、医療費の請求などの作業が効率化され、運搬の手間や保管など「紙」であるためにかかっていたコストも削減できるのです。また、データベース化したレセプト情報を健診データと照らし合わせ、一人ひとりの健康状態を把握し保健指導に役立てることも将来的に可能になります。レセプトのオンライン化は、平成20年度から大病院で開始され、平成23年度からは原則としてすべての医療機関で実施されます。

[戻る]

ページ先頭へ
北海道コンピュータ関連産業健康保険組合 〒060-0042 TEL (011)633-8353
札幌市中央区大通西16丁目1番24 FAX (011)633-8373