健保だより2004年7月号

2004年7月(第66号)


・平成15年度の収入支出決算

・決算概要表・一人当収入支出

・健康保険証が変わります

・事業所の編入

・算定基礎届の提出は7月10日

・薬の飲み方

・【料理】豆乳みそ風味シチュー


  平成15年度の収入支出決算

 
一般勘定(健康保険)
介護勘定(介護保険)
収入総額
15億2,969万円
5,581万円
支出総額
13億2,837万円
5,375万円
収支差引額
2億 131万円
  206万円


 当健康保険組合の平成15年度の事業及び決算状況について,去る6月29日に開催された組合会で熱心にかつ慎重に審議され,全員の一致のうえ承認されましたのでお知らせいたします。

 15年度は総報酬制(賞与等についても保険料を負担)の初年度であり、賞与額を一人当り2ヵ月分支給(年間)と見込んで予算編成をし事業を実施して参りました。

 事業主ならびに従業員からの大事な保険料でもあり,少しでも財政の健全化を図るべき事務局一丸となり,支出の軽減に取り組んできました結果,2億円強の決算残金を得ることができました。

 ここ数年間,赤字決算(経常収支)でしたが、本年度は大幅な黒字(経常収支1億7,000万円)で終了し,その理由として,一つには賞与が年間一人当り2.4ヶ月支給されたこと,二つ目には老人保険拠出金が前年度に比し8,000万円ほど減少したこと,三つ目には保険指導等を含め,疾病予防対策等の効果が大きな理由と思われます。

 収入面を見ると,事業主とみなさんに納めていただいた保険料が14億8,100万円となり、前年に比し2億6,000万円ほどの大巾な増となり,収入全体の96.8%を占めております。

 一方,支出面では,みなさんやご家族の方々が病気や怪我をしたときの医療費,そして,傷病手当金・出産育児一時金等の各種現金給付費等に充てられる保険給付費は支出全体の47.5%,老人保険等拠出金は37.2%占めており、これらの合計額は12億円とり,保険料収入の81.0%となっております。

 なお、健康審査を中心とした保険事業費は,前年と概ね同額で推移しており,支出全体では4.6%となっております。

 また,介護に要する費用としての介護勘定については,制度4年目を向かえ順調に推移しております。

 しかし,当組合員の年齢構成を見たときに,今後はさらに支出増加が見込まれることから,段階的に料率を改定し,皆様方に急激な負担増とならないよう予算を編成しなければならないと考えております。

決算残金処分内訳
一般勘定
準備金
0千円
別途積立金
201,313千円
繰越金
0千円

 

介護勘定
別途積立金
2,062千円


第44回組合会のもよう


[戻る]


決算概要表



一人当収入


一人当支出


[戻る]

・平成16年10月から,健康保険証が変わります

 従来(現在)は、原則として一世帯一枚に限定されている健康保険証を,家族一人ひとりに交付し,各人が常時携帯できるようにキャッシュカードサイズ化することにより,保管し易くし医療機関にかかり易くするとともに,一時的な別居(遠隔地)による遠隔地証の交付手続きの申請が無くなることによる事務の簡略化を図ることを主な目的とし導入することにしました。
 カード化実地に向けての主なスケジュールについてお知らせします。

主なスケジュール

1.平成16年6月下旬
  各事業主のみなさんにカード化のお知らせ文
2.平成16年7月中旬
  カード化に伴う各事業所の事務担当者を対象に事務説明会開催の案内
3.平成16年7月下旬
  事務説明会を開催
   (説明会内容)
   ①実地計画の概算について
   ②扶養家族の再認定について
   ③16年9月1日(予定)以降の諸届出からカードを交付することについて
   ④特殊文字(外国人等)に対する通常文字使用について
4.平成16年8月1日~31日
  扶養家族の再認定の事務処理
5.平成16年9月1日~
  一部の被保険者へカード交付開始
6.平成16年10月1日~3日
  本人・家族へ保険証(カード)を交付

[戻る]

事業所の編入

次の事業所が当健康保険組合に仲間入りしました。

平成15年11月 (有)トウワショップ 函館市吉川町6番29号
平成16年4月 電通サービス(株) 札幌市白石区中央2条6丁目1-38
平成16年6月 (株)マイスター 函館市桔梗町379番地53

[戻る]


算定基礎届の提出は7月10日!!

-毎年決め直す定時決定-

 被保険者のみなさんが実際にうける報酬(給料)と標準報酬との間に大きな差が出ないように毎年4月,5月6月の3ヶ月間の給料の平均額をもって標準報酬額を決定し,保険料が決められます。
 これを定時決定といい,事業主は7月1日~10日迄に算定基礎届を提出し,9月から翌年8月までの1年間この標準報酬月額が適用されます。
 この月額は保険料計算や保険給付を受ける際の基礎となります。


7月1日現在の被保険者が届出の対象

 届出対象者は,7月1日現在の被保険者の方が,すべて届出の対象となります。
  ただし次に該当する人は対象になりません。
 1.6月1日以降に被保険者になった方
 2.7月,8月,9月のいずれかの月に随時改定(月額変更)が行われる方

保険料の計算方法
 標準報酬月額は給料の額に応じて39の等級に分け,「標準報酬等級表」に個々の標準報酬月額を当てはめて決められます。
 この標準報酬月額に保険料率(80/1000)を乗じた額が保険料となります。

(例) 4月5月6月に支払われた給料の平均額が305,000円の人の場合
   標準報酬月額は18等級の300,000円で、
   300,000円×80/1000=24,000円
   事業主と被保険者で各々12,000円の保険料となります。
◎ 介護保険該当者は,他に介護保険保険料9.6/1000(個人負担分4.8/1000)が掛かります。

給料が大幅に変わったときは随時改定(月額変更届)
 保険料は,定時決定により年1回見直し,常に実際の給料に応じた額に調整されますが,昇給や降給などによって給料が大幅に変更された場合は,次の定時決定を待たずに標準報酬の改定が行われます。
 これを随時改定といい,事業主は「月額変更届」により届出します。
 この随時改定は,昇給や降給,給与体系の変更などで固定的賃金に変動があったときは,変動のあった月から3ヶ月間(各月の支払い基礎日数が20日以上)の給与の平均額により,新たに標準報酬額を算定します。
 その標準報酬月額が従来のものと比較して2等級以上変化した場合,4ヶ月目から保険料を改定するものです。

※固定的賃金=月給,日給,時給,役付手当て,家族手当,住宅手当,勤務地手当,通勤手当,基礎単価,歩合率など
  非固定的賃金=残業手当,能率手当,宿・日直手当,精勤手当,皆勤手当など毎月稼動によって変動のあるもの。

[戻る]


薬の飲み方

-これだけは守りたい基本と注意-
薬は本来体にとっては「異物」ですから,自分勝手な飲み方をするべきではありません。そこで守るべき飲み方の基本と注意点を以下に挙げておきましょう

①指示には必ず従う
 市販薬には必ず説明書(効能書)がついていますし,処方薬は渡されるときに服用の注意が説明されます。この指示に従うことが基本中の基本となります。
 市販薬の場合,副作用を防ぐ責任は使う人の側にあります。薬の箱の中に入っている説明書には,用法,用量,効能,副作用,相互作用,保存方法,禁忌事項,妊娠中の女性や小児の服用への注意などが詳しく書かれています。
 これらをきちんと読みましょう。
②使用量を守る
 薬の作用はその分量と密接な関係があります。心配だからといって,勝手に少なめに飲んでも効果は現れませんし,多ければ速く効くだろうと思って,指示された量より多く飲んでも,有害な作用が生じる可能性もあります。
③使用回数は厳守する
 薬の使用回数は,使用量とともにあらかじめ決められています。薬の効果が最大限に現れ,なおかつ副作用が生じないように考えられているからです。一回の服用時に,二回分飲んだり,飲む回数を変えてしまったりすると,治療効果が得られないだけでなく,有害な副作用に見舞われることになりかねません。
④飲むタイミングを守る
 一般に,薬は空腹時のほうが吸収が良く,効果も上がりますが,胃に負担がかかるため,食後に飲むよう指示されている薬がほとんどです。
食前,食後,食間などというように,薬の飲み方はそれぞれ指示されています。これは、食事と関連付けることで,飲み忘れを防ぐ意図もあります。

⑤薬の形状そのままで飲む
 散剤,顆粒,錠剤,カプセル剤,シロップなど,薬にはいろいろな形状がありますが,その形状は吸収の遅速など薬の作用に関係するため,勝手な飲み方は禁物です。歯で噛み砕いたりすることは慎むべきです。
⑥コップ一杯の水で飲む
 最近,水なしで飲める錠剤も開発されていますが,通常,薬は水または白湯で飲みます。水なしで薬を飲むと薬がのどや食道にひっかかり、そこで溶け出す恐れがあって危険です。最悪の場合,溶けた薬のために食堂に炎症が起きたり,潰瘍を招いたりすることもあります。
 カプセル剤は,特に周りのゼラチンが粘膜にくっつきやすいので,注意しなければなりません。コップ一杯の水か白湯で,寝たままでなく,上体を起こして飲むのが基本です。
 酒,牛乳,コーヒーなどの飲み物は薬に影響を与える原因になるので,水や白湯以外のもので飲むのはやめましょう。
⑦飲んで異常があると感じたときは相談を
 薬には,何らかの要因により,副作用が現れる可能性があります。副作用は予測できるものと,できないものとがあります。飲んだ後に何か変だなと異常を感じたら,すぐに医師か薬剤師に相談してください。



 子供は体の大きさも,臓器も未熟ですから,大人の使用量をそのまま与えてはいけません。市販薬の場合,小児用を書かれているものか,子供に使うことができると明記されているものを選んでください。飲む量,時間は大人がしっかり管理しましょう。
 年をとると,胃液の分泌量が減り,薬の吸収力が衰えます。肝臓や腎臓の働きも低下するため,薬の代謝(分解),排泄の能力が落ちます。ですから,高齢者が市販薬を飲むときは,薬剤師によく相談し,量,回数などに注意する必要があります。
 妊婦あるいは妊婦の可能性がある女性は,胎児への影響に配慮する必要があります。妊婦の可能性のあるとき,生理の初日から10日以降は慎重に薬を選ばなければなりません。妊婦のために,副作用が表れることもあります。アレルギーのある人は,ショック状態に陥らないよう,くれぐれも注意する必要があります。出産後も,授乳中は薬の服用については医師か薬剤師に相談してください。

子供の飲み方の注意

高齢者の飲み方の注意
妊婦の飲み方の注意

[戻る]


・【料理】豆乳みそ風味シチュー



●作り方
●材料(2人分)
干し巻きゆば 2本 干ししいたけ 1枚 にんじん 小1/2本 ごぼう 小1/2本 かぶ 2個 里芋 1個 長ねぎ 1/2本 ごま油 小さじ2 しいたけのもどし汁+水 2カップ みそ 小さじ2 豆乳 1カップ(200cc) かぶの葉(あれば) 適量
(1) ゆばとしいたけは水またはぬるま湯で戻し,水気を切って食べやすく切る。しいたけの戻し汁はとっておく。
(2) にんじんとごぼうは一口大の乱切り,かぶは四つ割りにする。里芋は輪切り,長ねぎは斜め切りにする。
(3) 鍋にごま油を熱し,②を加えて炒める。しいたけの戻し汁と水を加え,野菜がやわらかくなるまで弱火で煮る。
(4) ゆば,みそ,豆乳を③に加えてひと煮する。器に盛り,かぶの葉を添える。

[戻る]


ページ先頭へ
北海道コンピュータ関連産業健康保険組合 〒060-0042 TEL (011)633-8353
札幌市中央区大通西16丁目1番24 FAX (011)633-8373